東海聖化交友会 発行日 2001年4月15日
東 海 聖 会 報 発行人 東海聖化交友会・無関正秀
No. 11
きよめと実際生活 教派の流れ
基督兄弟団
全国の聖化運動と
東海聖化交友会
推薦図書
聖化−聖徒は作られて行く
きよめと実際生活
東京フリーメソジスト桜ヶ丘教会
野田 秀 
 6月に小さな者が“東海聖会”にお招きい
ただいて、奉仕に当たることになりました。
皆さまのお祈りによって、ただ主の栄光が顕
されますようにと願うばかりです。
 昨年は、河村襄先生が「聖化の理解を目差
して」というテーマで語られたと聞いており
ます。それに続く今回のテーマが「きよめと
実際生活」であることには、大きな意味があ
ると思います。それはちょうどパウロの手紙
の多くが、前半は教理について、後半は信仰
の実際面について述べているのに似ているか
も知れません。きよめの問題は、聖書的に正
しく理解するとともに、そこに生きて初めて
祝福となるからです。
 「生きて」と言いましたが、それは「実際
生活の中で具体化されて」ということです。
信仰は、対人関係や社会との関係において、
また、日々の現実において活かされてこそ意
味があるものであり、事実、私たちの信仰は
そこで試され、磨かれ、本物になって行くか
らです。“きよめ”がお題目に終わらず、実
際生活において生き生きと証しされるとした
ら、どんなに幸いでしょうか。
 おおよそ、次のような内容でお話ししたい
と思います。
          ◆
 第1回「荒野が聖所に」
     詩篇63:1〜11
 ダビデは荒野にいました。それは文字どお
りの荒野であると同時に、辛い状態にあった
という意味でも荒野でした。
 しかし、彼は「私は、あなたの力と栄光を
見るために、こうして聖所で、あなたを仰ぎ
見ています」と告白しました。荒野が聖所に
なったのです。
 この世で生活することと、そこで出会うさ
まざまな現実は、荒野にたとえられるほどに
厳しいものがあります。そのために、信仰が
教会の中だけのものになってしまいかねませ
ん。信仰が実際生活で生きたものにならない
からです。“きよめ”は聖所(教会)の中だ
けにあるものではなく、荒野にいながら、そ
こを聖所に変える方なのです。
          ◆
 第2回「不満が感謝に」
     創世記4:1〜16
 カインに注目しましょう。ささげ物をして
いますから、彼も信仰者でした。けれども、
主がアベルのささげ物を喜ばれたことに不満
をもち、それがきっかけで弟を殺しました。
 カインのもったものは、怒りであり、ねた
みでもあったでしょう。怒りやねたみは、ク
リスチャンが実際生活の中で必ずしも勝利を
得られないでいる課題の一つです。カインが
もっていた課題が、現代のクリスチャンをも
脅かしているのです。
 罪を犯したカインに対する主の扱いは、実
に愛と忍耐に富んだものです。“きよめ”と
は、主の愛と忍耐によって、私たちの不満が
感謝に変えられて行く力なのです。

トップへ戻る