東海聖化交友会 発行日 2001年4月15日
東 海 聖 会 報 発行人 東海聖化交友会・無関正秀
No. 11
きよめと実際生活 教派の流れ
基督兄弟団
全国の聖化運動と
東海聖化交友会
推薦図書
聖化−聖徒は作られて行く
教派のながれ(5)
基 督 兄 弟 団
◆基督兄弟団の発足は昭和21年2月である。
しかし、兄弟団を語るのには戦前からの流
れを知らなくてはならない。
◆兄弟団の前身は、中田重治を監督とする
東洋宣教会(後に東洋宣教会ホーリネス教
会と改称)である。時は明治38年11月。東
洋宣教会の名称で、今までの伝道館を法人
組織化した。やがて大正6年、東洋宣教会
ホーリネス教会と改称。この群れは、新生・
聖化・神癒・再臨の信仰信条に立つ教派とな
た。また、ホーリネス教会は、大正8年と昭
和5年にリバイバルを経験している。
◆しかし、悲しい事も起こった。昭和11年
には「きよめ教会」と「聖教会」に分離。や
がて、太平洋戦争へと突入する中、中田重治
の語った日本民族の使命との関わりの下で、
戦争を容認し、勝利を期待し、さらに祈願す
るようになった。きよめ教会の終身監督に
なった中田重治は、昭和14年9月に召天。
その後、教団運営に混乱を生じた。昭和15
年に宗教団体法が成立すると、国家は思想
統制に乗り出し、きよめ教会等は日本基督
教団第9部に入れられた。さらに弾圧が始ま
り、昭和17年6月には、きよめ教会の教職
は一斉検挙され、35名が起訴猶予、5名が実
刑判決を受けて投獄された。その後4師が殉
教された。弾圧は敗戦まで続いた。
◆敗戦後の昭和20年11月30日。森五郎、斉
藤源八、中田羽後、田中敬止、青木運之助の
各氏が、かつての同労者に教団の発足の案
内を郵送。その呼びかけに応じて志を持つ
者が集まり、伝道者としての再起を決意し
た。翌年1月1日〜3日にかけて、新年聖会
を開催。新しい教団は、祈りのうちに「基督
兄弟団」とすることとした。そして、昭和21
年2月14日、新しい教団の名の下に約10教
会が参加し、宗教法人法令に従って届出を
出し、登記を完了し発足した。教団の第1回
総会は、昭和22年5月12日〜14日まで、東
京都武蔵小金井町浴恩館にて開催された。
初代の主管者(現在の理事長)は森五郎師で
あった。
◆聖書学院。戦後GHQの政策により農地
解放が行われた中で、昭和21年、旧陸軍航
空隊下志津航空地跡(千葉県)を借り受ける
ことが出来るようになり、学園農場を開設
した。その後22年にナザレン教団に譲り、同
年秋に主の計らいで、現在の茨城県美野里
町羽鳥に土地が献品され、新たに聖書学院
が設立され、多くの教職者を輩出してきた。
◆毎年、教団の標語をかかげながらここま
で主に導かれてきた。現在73の教会・伝道
所をかかえて宣教がなされている。21世紀
初年の教団標語は「キリストの満ち満ちた
身丈にまで(エペソ4:13)」である。主イエ
ス・キリストの教会の“完成を目指して”兄
弟団としての歩みがなされている。

戻る